タクシードライバーの足切りとは?足切りはあった方が良い?

タクシー業界には「足切り」と呼ばれるノルマがありますが、一般的にはあまり知られていない言葉ではないでしょうか。

未経験者にとっては会社選びの基準にもなるため、タクシードライバーを目指す方は知っておきましょう。

そこで今回は、タクシードライバーで働く際の足切りについて解説し、どのようなメリットがあるのかも紹介します。

タクシードライバーの足切りとは?

タクシー業界で使われる「足切り」という言葉は、一般的に「ノルマ」とほぼ同じ意味で使用されることが多いです。足切りの具体的な意味や仕組みについて解説します。

足切りはノルマ達成で歩合の利率が上がる仕組み

タクシー業界の足切りは、個人の売上目標やノルマとしている企業が多いです。このノルマを達成することでインセンティブが加算されて給与が上がることもあります。

タクシー会社の多くは歩合制で、売上に応じて歩合の利率が上がって報酬も増えるため、目安として足切りが設けられています。

足切りをクリアできない場合でも、基本給が設定されているため給与が支給されないわけではありません。

ただし最低限の賃金になるため、足切り達成時に比べると収入は減ることになります。

タクシー会社によって足切りはさまざま

タクシー会社によって足切りはさまざまで、一般的には下記の式で給与の計算ができます。

【基本給+(営業利益−足切り額)×歩合率】

基本給が15万円、営業利益40万円、足切り額30万円、歩合率50%の場合、15+(40−30)×0.5=20万円

最終的に支給される給与には、算出した20万円に手当などが追加されることも多いです。タクシー会社の中には足切りを設けていないところもあるため、ノルマに不安のある方は足切りのない職場を選びましょう。

タクシードライバーの足切りはあった方が良い?

タクシードライバーとして働く際、足切りの有無でどのような影響があるか解説します。

高い報酬を得たいなら足切りはメリットになる

足切りがある会社であれば、営業利益を上げるほど自身の報酬も高くなります。頑張るほど収入が増えるため、タクシードライバーとして働くモチベーションも上がることでしょう。

タクシードライバーで少しでも給与を増やしたい場合は、足切りのある会社を選んで売上を伸ばすように努力するとインセンティブで高い報酬を得られます。

負担に感じる人には向かない

人によっては、足切りがあることでプレッシャーを感じたり、楽しく仕事ができなかったりするかもしれません。

営業利益を上げることがストレスになる場合は、足切りの制度に向いていないでしょう。足切りのないタクシー会社であれば、自身のペースで負担を感じずに働けるかもしれません。

東京交通興業は足切りがある

東京交通興業は固定給+歩合制で足切りもあるタクシー会社です。

月給は184,800円が固定給として保証されているため、足切りがクリアできない場合でも十分な収入が得られます。

さらに、最高歩合率は62.7%で頑張るほどに高い報酬が得られ、月収40万円以上も狙うことが可能です。賞与は年に3回あり、前年度の実績としては50〜60万円を支給しています。

東京交通興業は安定した収入に加えて高年収も狙えるタクシー会社です。ドライバーとして活躍しながらしっかりと稼ぎたい方は、ぜひ東京交通興業に応募ください。

まとめ

タクシードライバーの足切りは、一般的なノルマと同じ意味合いがあり、個人の売上目標のことです。ノルマを達成することでインセンティブが得られ収入を高めることができますが、クリアできない場合でも基本給は発生します。

しかし、基本給が低く設定されている場合、足切りが達成できないと大幅に収入が減ることになるでしょう。

東京交通興業であれば、高い固定給で安定した収入がありますので、未経験者でも安心して働けます。