【タクシー運転手】一日のスケジュール例を紹介
タクシー運転手の仕事は、お客様を希望する場所まで送り届けることです。シンプルでありつつも気配りや安全運転への意識、地理知識なども求められる、やりがいのある仕事です。
今回は、タクシー運転手が毎日どのような流れで仕事をしているのか、一日のスケジュールについて解説します。
タクシー運転手の一日のスケジュール例
タクシー運転手の一日は、大まかに出社~出庫・乗務中・洗車~退勤の3ステップに分けられます。
それぞれを詳しく解説します。
出社~出庫
まずは勤務しているタクシー会社の営業所へ、自宅や寮から出社します。勤務形態ごとに出勤時間は決められており、定時になると朝礼が始まります。
タクシー会社ならではの業務は出社後の点呼です。アルコールチェックをしたり、運行管理者と打ち合わせしたりと、乗務の準備を進めます。
点呼や打ち合わせ後は、お客様を安全に乗せられるように、車両点検や車内の清掃を行ってから出庫します。点検の結果、出庫が難しいと判断した場合は、別の車両への交換が必要です。
乗務中
出庫後は基本的に自分の采配で乗務を行います。お客様を獲得する方法は、流し営業や駅の付け待ち、配車などさまざまです。時間帯や地域の環境によってお客様を獲得しやすい場所は変わるため、複数の方法を組み合わせて営業活動をしているタクシー運転手もいます。
営業活動の合間を縫って、休憩をとります。タクシー運転手の休憩は、最低限とるべき時間の長さのみ決まっており、現場の状況に応じて自由なタイミングや場所でとれる仕組みです。車内や飲食店で食事をとる方もいれば、一度自宅や寮に帰って仮眠をとったり、営業所に戻って食堂を利用したりする方もいます。
洗車~退勤
営業終了後は、タクシー会社の営業所へ戻ります。営業所に給油所がない場合は、途中で給油が必要です。
タクシーの車両は、複数の乗務員が共有しています。次の乗務員が気持ち良く使用できるように、車両の洗車や点検、車内のチェックを行います。
タクシー会社によっては、乗務日誌・日報の提出が必要です。未収書(クレジットカードやタクシーチケットなど現金以外の売上)を処理したり、現金売上を納めたりして、一日の乗務が終了します。乗務員証を営業所に返却してから退勤します。
【タクシー運転手】スケジュール感は勤務形態で異なる
タクシー運転手には3つの勤務形態があります。一日のスケジュール感は、勤務形態ごとに下記のとおり異なります。
【昼日勤】
・朝8時~9時ごろに出社
・夕方16時~17時ごろに退勤
・1勤務あたり1時間の休憩が必須
・月に22~24日程度の勤務日数
【夜日勤】
・18時~19時ごろに出社
・早朝2時~3時ごろに退勤
・1勤務あたり1時間の休憩が必須
・月に22~24日程度の勤務日数
【隔日勤務】
・昼日勤と夜日勤を合わせたような長時間勤務
・勤務明けの日は明番(休み)となる
・明番を2回繰り返した次の休みが公休となる
・1回の勤務時間は20時間程度
・1勤務あたり3時間程度の休憩が必須
・月に11~13日程度の勤務日数
夜間は深夜料金が設定されているため、夜日勤や隔日勤務のほうが稼ぎやすいといえます。昼日勤は土日休みやすく、夕方に退勤するメリットがあるため、子育て層を中心に人気のある勤務形態です。
いずれの勤務形態にもメリットがあり、自分のライフスタイルに合わせた働き方を選べることがタクシー乗務員の魅力です。
まとめ
タクシー運転手は、乗務中は自分の采配で営業する場所や休憩時間を決められるメリットがあります。体調が思わしくないときは無理せず小休憩を挟んだり、稼ぎたいときは積極的に営業したりと、自分に合った働き方ができます。
今回紹介したタクシー運転手の一日をきっかけに、興味をもたれた方は、ぜひ一度、東京交通興業株式会社の体験入社へお越しください。