タクシー運転手が腰痛になる理由とおすすめの腰痛対策3選

タクシー運転手は長時間運転になりやすく、腰痛を発症しやすいといわれています。しかし、腰に違和感があっても、無理をして仕事を続けている方もいるのではないでしょうか。

タクシー運転手として長く働き続けるためには、身体のケアも重要です。そこで今回は、タクシー運転手が腰痛になる理由や、おすすめの腰痛対策についてご紹介します。

タクシー運転手が腰痛になりやすいのはなぜ?

タクシー運転手が腰痛になりやすいといわれる理由は、長時間運転する機会が多いからです。長時間運転は、座り姿勢が長くなり血行不良を引き起こしやすくなります。

立っているときは上半身の重みが足にも分散されますが、座っているときはすべての重みが腰に集中するため、座り姿勢の方が腰に負担がかかりやすいのです。さらに、長時間の座りっぱなしだと、運動不足になりやすく、筋力低下につながるおそれがあります。

タクシー運転手におすすめの腰痛対策3選

タクシー運転手をしている限り、長時間運転は避けられません。ここからは、腰痛に悩むタクシー運転手におすすめの対策をご紹介します。

クッションを使って腰の負担を分散する

腰への負担を軽減したいときは、シートクッションを使うこともひとつの手です。特に、高反発タイプのクッションは、しっかりホールドしてくれるので腰に優しい特徴があります。

シートクッションは種類が豊富にあるので、自分に合ったものを選びましょう。悩みに応じたシートクッションの選び方は以下のとおりです。

シートクッションの種類 こんな方におすすめ
座布団タイプ ・お尻に脂肪が少なく、痩せている

・長時間運転でお尻に負担がかかりやすい

腰当てタイプ ・運転席のシートが身体にフィットしないと感じている

ストレッチで血の巡りを良くする

長時間運転により座り姿勢が長くなりそうなときは、車内でできるストレッチを行いましょう。ストレッチの方法は以下のとおりです。

1.座席に座ったまま、両手を後頭部の後ろで組み、息を吐きながら背中を丸める
2.息を吐きながら胸を突き出すようにして背中を反らせる

ポイントは、腰を痛めないようにゆっくりと伸ばすことです。急に伸ばすと逆効果になりかねないため注意しましょう。

車外に出られるときは、全身を大きく動かして身体をほぐすのもおすすめです。身体を動かすと、滞っていた血液を全身に巡らせることができます。また、日ごろからウォーキングなどで腰の筋力を鍛えることも腰痛予防になります。

腰に負担がかからない運転スタイルにする

クッションを使用する、ストレッチをするなどの腰痛対策を行っても、運転時の姿勢が悪ければ腰痛改善は見込めません。

シートに浅く座ると背骨が曲がった状態になりやすく、腰に負担がかかってしまいます。そのため、なるべくシートに背中がつくように深く座るよう心がけましょう。

正しい姿勢を意識することと合わせて、シートの位置を調整するのもポイントです。膝を曲げた状態でペダルに足が乗るくらいの位置にシートを調整すると、腰痛予防になります。

まとめ

タクシー運転手は仕事柄腰痛になりやすいといわれています。長時間運転で座り姿勢が長くなると、運動不足になりやすく血行も滞りがちです。

腰痛を和らげたい方はシートクッションを活用したり、ストレッチをしたり、座り姿勢を整えることをおすすめします。長く働き続けるために、身体を労りながら腰痛対策を行いましょう。